Nape

Nape

トラックボールと3つのキーが付いた自作キーボードキット「Nape(ネイプ)」を設計しました。Boothで頒布中です。

頒布ページ↓↓

https://menbou0202.booth.pm/items/6749348

自作トラックボール「Nape」ビルドガイド
「Nape(ネイプ)」をご購入いただきありがとうございます。 Napeはご自身ではんだ付けが必要な自作トラックボールキットです。少量ですがはんだ付け済みキットをご用意していますので、はんだ付けに自信がない方はそちらをご検討ください。 Napeは別途ご用意いただくバッテリーを取り付けることで無線での使用が可能ですが、バッテリーの選定・実装をする際はリポバッテリーのリスクを理解し、自己責任のもとご利用をお願いいたします。はんだ済みキットでも同様です。なお、バッテリーなしで有線で使うことも可能です。 Napeはデフォルトファームウェアをインストールすることでマウスとして使用できますが、お好みのキーマップにカスタマイズするには設定ファイルの書き換えとGitHubを使用したカスタムファームウェアの作成が必要です(ビルドガイドの最後に作成方法を記載します)。 💡※ビルドガイド内の部品や製品リンクは一部アフィリエイトリンクを使用しています。 部品・工具の確認 まずは必要な部品・工具が揃っているか確認しましょう。 キット同梱の部品 以下の部品はキットに同梱されています。
「Nape」基本の使いかた
トラックボールつき自作キーボード「Nape(ネイプ)」の基本的な使い方を解説します。 このページでは作者が提供するデフォルトファームウェアを使用することを前提としています。自分でカスタマイズしたファームウェアを作りたい場合はカスタムファームウェア作成ガイドをご覧ください。 起動時 起動時にLEDが2回光ります。1回目がバッテリー残量、2回目がBluetooth接続状態を示します。 LEDの色 意味 緑🟢 バッテリー80%以上 黄🟡 バッテリー20%〜80% 赤🔴 バッテリー20%以下 LEDの色 意味 青🔵 Bluetooth接続済み 黄🟡 Bluetooth接続可能 赤🔴 Bluetooth切断済み 基本のキーマップ デフォルトファームウェアでは、各キーの役割は以下のようになっています。 キー 短押し 押しっぱなし Key1 マウスボタン3(中クリック) スクロール Key2 マウスボタン2(右クリック) なし Key3 マウスボタン1(左クリック) なし Btn1
「Nape」のキーマップ変更(カスタムファーム作成)ガイド
「Nape(ネイプ)」はZMK firmwareを使用しています。ZMKのキーマップ編集にはいくつか方法がありますが、NapeではGitHubとKeymap Editorを使用した方法を推奨します。 GitHubアカウントがない場合はこちらから作成して、ログインしてください。 GitHub・Keymap Editorのセットアップ Napeのデフォルトファームウェアの設定をまとめたリポジトリはこちらです。 GitHub - menbou0202/zmk-config-napeContribute to menbou0202/zmk-config-nape development by creating an account on GitHub.GitHubmenbou0202 このリポジトリを自分のアカウントでフォークしてください。 フォークしたリポジトリの「Actions」タブをクリックします(自分のアカウントの画面であることを確認してください。 「I understand my workflows, go ahead and enable them」をクリックします
Nape用リポバッテリーの選定・加工についての備忘録
Napeで使うことができたバッテリーの選定・加工方法をまとめた。随時更新する。 💡この記事の目的は筆者がNapeで動作確認をした事実を備忘録的に記録するものであり、対象バッテリーの動作や安全性を保証するものではありません。 バッテリーの選定や実装は自己責任のもと行なってください。リチウムポリマーバッテリー(リポバッテリー)は発火のリスクが高いバッテリーです。各自購入したバッテリーの注意事項をよく読み、適切に取り扱ってください。取り扱いの不備により発生した事故などの責任は負いかねます。 就寝中や外出中など、バッテリーから目を離した状態でのUSB充電は避けてください。 Napeで使えるバッテリーの条件 * 3.7V、PH2ピンコネクタが採用されているリチウムポリマーバッテリー * 幅24 x 高さ31.5 x 厚み5.5mm の空間に収まるもの、または幅63 x 高さ20 x 厚み2.7mmの空間に収まるもの * ケーブル長が十分なもの(バッテリーのサイズによる) * PH2ピンコネクタの配線の極性が適合するもの(下記写真の通り) なお、バッテリー持ち時間は容量によっ