Apple PencilをiPadにくっつけて持ち運ぶ、FRTMAのマグネットグリップがおすすめです。

新しいiPad(2018)でも使えるようになったApple Pencil。iPadでノートを取りたい方や、絵を描く人には必携のツールとなりつつあります。
ただ一つ問題なのが、持ち運ぶとき。Apple Pencilは結構長いので、どこに入れておくか悩みます。このブログでもペンホルダー付きのケースなどをレビューして来ましたが、最適解が見つかったかもしれません。
FRTMAのApple Pencilグリップは磁石でいろんなところにくっつく

Apple Pencilの外側に装着するグリップを購入してみました。中に磁石が入っていて、Smart Coverや金属部分にくっつきます。

特にSmart Coverのこの辺によくくっつきます。磁力強めです。

iPad Pro本体ではここが一番くっつきますね。あまり強くはないですが、落ちてこない程度です。

金属プレートが2枚付属します。好きな場所に両面テープで貼り付け、Apple Pencilをくっつけられるわけです。まだ使いどころがわからず、未使用です。

グリップとしての機能も十分。転がり防止にも。

Apple Pencilって丸くてツルツルしているので、書きにくいと感じる人もいるのではないでしょうか。このグリップで少し太さも加わり、サラサラしたゴム素材のおかげですごく書きやすくなりました。

Apple Pencilはよく転がります。絶妙な重量と重心で、もはや転がる為に作られたとしか思えないペンです。このグリップを使えば、マグネット部分がちょうど転がるのを防いでくれます。

iPadケース一体型と比べると
今まで、Tech21のApple Pencilホルダー付きiPad Pro 10.5インチケースを使っていました。概ね満足だったのですが、Pencilを使わないときにホルダーが邪魔に感じてしまったり、ホルダーの着脱部分が緩くなってきたりとトラブルが多く、Pencil部分だけでも改善したいと思っていました。
Tech21のiPadケース部分だけを使い、PencilにはFRTMAのグリップをつけることで、安心してPencilをテーブルに置いておけます。持ち運ぶときはSmart Keyboardに貼り付ければOK。僕の場合キーボード操作の方が多いので、ペンホルダーつきのiPadケースは少し大げさだったのかもしれません。
Apple Pencilの取り回しに困っている方は一度試してみることをおすすめします。
