Mac

A collection of 25 posts
Macで使う「Drevo Seer Pro」をレビュー。ハイコスパおばけだ!
Mac

Macで使う「Drevo Seer Pro」をレビュー。ハイコスパおばけだ!

Mac用のキーボードは長らく「Archiss Progres Touch RETRO TINY」を使っていたんですが、無線接続にしたい気持ちを抑えられなくなり、Bluetooth接続のメカニカルキーボードを検討。まずは試しに、とAmazonで購入したのが「Drevo Seer Pro」。7,000円だし失敗しても別にいいやと軽いノリで買ったのですが、使ってみるとめちゃくちゃ良いモノだったんです。良かったところを細かくみていきましょう。 DREVO Seer PROミニ61キー有線・無線Bluetooth 5.1メカニカルキーボード created by Rinker DREVO * Amazon * 楽天市場 Drevo Seer Proの打鍵感は文句なし 購入したのはGateron製の茶軸モデル。メカニカルキーボードの中でもメジャーな「Cherry軸」によく似ていて、僕のレベルだと打鍵感の違いがわからないレベル。数年前だと有線のメカニカルキーボードでも最低10,000円は出さないと手
4 min read
Logicool MX MASTER 2SはMac用最強マウスとなり得るか?G300sやM337と比較する
Logicool

Logicool MX MASTER 2SはMac用最強マウスとなり得るか?G300sやM337と比較する

僕が長年愛用してきたG300s。これまで4つ購入して、ついには奧さんも愛用するほど満足度の高いマウス。過去に何度かレビューしているので、値段が手頃な高機能マウスを探している人は関連記事をご覧ください。 Macに最適なゲーミングマウスG300sが神すぎるので嫁にもあげた G300sは最高のマウスなのですが、有線マウスだという点が唯一の悩み。流石にもう2018年です、デスクの上のケーブルは少なくしたいもの。ブログを始めて気づいたのですが、机の上で写真を取っているとマウスのケーブルが写り込んでしまうんですよね。非常に散らかって見えます。 Logicoolのハイエンドマウス MX MASTER 2S を購入した狙い そこで今回購入して試したのがこのマウス、「MX MASTER 2S」です。一万円を超える高級機で、Logicoolの中でもゲーミング用のシリーズを除けば一番高いクラスですね。さすがに質感が高く、しっくり手に馴染むデザインが開封して握った瞬間に、とても心地いい。 なぜ、MX MASTER 2Sを選んだのか。以下の3つが理由です。 * 横
5 min read
Macでひとつの作業に集中したいならHazeOverがオススメ【SetApp】
Apple

Macでひとつの作業に集中したいならHazeOverがオススメ【SetApp】

定額でMac有料アプリ使い放題のSetAppでインストールできるHazeOverというアプリが想像以上に良かったので紹介します。 HazeOverはひとつの作業に集中するためのユーティリティ 僕はMacで作業をするとき、たくさんウィンドウを広げます。メールやチャット、ブラウザなどの常時起動しているもののほか、ノート用アプリ、顧客からのWord資料、その顧客に提案しているスライド資料、Finderのウィンドウ… などなど。極力最小限のウィンドウだけ開くように心がけているのですが、複数のプロジェクトが動いていると雪崩のようにチャットで情報やタスクが押し寄せてくることがあるので、ウィンドウやファイルを整理する心の余裕がなくなってきます。 同僚と自分のMacの画面を見ながら議論することもあるのですが、その時にウィンドウがいっぱい並んでいると集中できないですし、整理できない人に思われるのも心外ですよね。 そんな時、SetAppで使えるアプリを眺めていたら見つけたのがこのHaze Over。機能はシンプルで「アクティブじゃないウィンドウを全てグレーアウトする」。これだけ
2 min read
サブスクリプションになってもUlyssesを使いたい人はSetappを契約した方が5000倍お得です
Mac

サブスクリプションになってもUlyssesを使いたい人はSetappを契約した方が5000倍お得です

Setappとは? SetappはMacの複数の有料アプリケーションをまるっと月額9.99ドルぽっきりで提供するサービスで、「Netflixのアプリ版」などと言われています。 Setappには定番の有料かつ優良なMacアプリのラインナップがたくさんあり、それらが月額9.99ドル払えば全部使えます。このブログでもいくつかSetappアプリをご紹介してきました。併せてご覧ください。 人気の有料アプリ群が月額9.99ドルで使い放題なSetappをレビュー 「Instant Translate」ホットキーで翻訳できるメニューバーアプリを試してみた (Setapp) 「Flume」シンプル&クールなMac用Instagramクライアント (Setapp) Ulyssesがサブスクリプションモデルになった 数日前、MacのMarkdownエディタとしてはド定番な「Ulysses」がサブスクリプションモデル(月額制)になるというニュースがMacユーザの間で話題になりました。 ライター御用達の人気アプリUlyssesがサブスクリプションモデルに
2 min read
【Mac】スティッキーズにホットキーを割り当てたら速記性のあるテキスト入力欄になった
Apple

【Mac】スティッキーズにホットキーを割り当てたら速記性のあるテキスト入力欄になった

超小ネタですがCLCL Liteとスティッキーズの組み合わせが快適だったので記録として。 スティッキーズって使ってますか? 僕の周りにはMacユーザーが多いですが、スティッキーズを使っている人を見かけません。「メモ」が登場してiCloudでモバイルデバイスとテキストを同期できるようになったことが大きいかもしれません。 僕もしばらく使ってなかったのですが、最近起動するようになりました。理由としては、 * ちょっとした下書きスペースが欲しい * 保存もしないし同期も不要 * よってメモだとちょっと仰々しい * 起動が速い のような感じです。 どんな状況でも起動できるようにCLCL Liteを割り当てる CLCL Liteは前に記事にしているので併せてご覧ください。 CLCL LiteでFinderにホットキーを割り当てると捗る 今はOptionをFinderに割り当てていますが、Commandの方をスティッキーズにアサインしてみます。 これでCmmandを3回叩けばスティッキーズが表示されます。スティッキーズが起動していたら、
1 min read
【Mac】「キーのリピート」はMax以外ありえないでしょって話
Apple

【Mac】「キーのリピート」はMax以外ありえないでしょって話

キーのリピートはMacの中でもスルーされがちな設定 これ、小ネタすぎて同僚とか周りのMacユーザとの話題にも上がらない話なのですが、「キーのリピート」ってご存知でしょうか。 「キーのリピート」はMacのキーボード設定の中にあります。 でもこれ、ぱっと見なんのことかわからない。わからなくてデフォルトのままスルーしている人も多いのではないでしょうか? 「キーのリピート」はキーを長押しした時の連続入力の速さのことです なかなか文章で伝わりにくいですね。細かくて伝わりにくいTipsです。要は、文章を書いている時に矢印キーを長押ししたときのことを考えてください。カーソルが移動しますよね。キーのリピートとは要はこのカーソルの速さのことを言います。 「キーのリピート」を速くしておけばカーソル移動が爆速になり、文章作成が俄然捗ります。今までのカーソル移動がアホらしくなりますよ。 ただ、ゲームをする時にはリピートが速すぎると支障が出るかもしれないので注意してください。 ちなみに隣にある「リピート入力認識までの時間」は、キーを長押しし始めてからリピート入力が始まるまでの
1 min read
【Mac】Spotlightが良くなってもまだAlfredを切れない理由
Alfred

【Mac】Spotlightが良くなってもまだAlfredを切れない理由

最近のSpotlightはランチャーとしてとても優秀で使いやすいですが、僕はまだ定番ランチャーのAlfredを愛用しています。僕なんてまだまだ使いこなせていない方だと思いますが、僕なりのやめられない使い勝手をまとめてみました。 まず、Alfredってなんだ Alfredはランチャーというジャンルのアプリです。キーボードショートカットで検索窓が現れ、アプリやファイルを呼び出したりWeb検索や特定のサイト内の検索がスムーズにできます。 カスタム検索はやっぱり便利 カスタム検索は、Alfredの検索窓を色々なWebサービスの検索窓口にすることができる機能です。僕がよく使っているのは下記のカスタム検索。 * Amazon * スペースアルクの辞書 * YouTube * Google画像検索 * Bitbucket * Confluence * JIRA 特に、スペースアルクはとっさに和英・英和辞書が開けるのと、文例がたくさん出てくるので多用しています。 カスタム検索の設定は 環境設定 > Features > Web Search か
2 min read
Keynoteの良アップデート
Keynote

Keynoteの良アップデート

最近、Keynoteがアップデートされましたよね。すごい細かい話ですが、長年の疑問とストレスが解消されてとても嬉しいです。 「イメージ塗りつぶし」の悪夢 Keynoteで図形を作ると、なぜかデフォルトが「イメージ塗りつぶし」と「ドロップシャドウ」になっていて、謎の青い厚紙みたいなテクスチャで作成されるのでした。こんなダサいの誰も使わねーよ!と思いながら、毎回「カラー塗りつぶし」に変更して「影なし」にしてました。ちなみに旧バージョンでデフォルトのスタイルを変える方法もあります↓ https://benzou-space.com/keynote-how-to-set-default-styles-for-textbox-and-graphcis/ それが今回のアップデートでやっと!「カラー塗りつぶし」がデフォルトになり、右上のプリセットにも影のないそこそこ使いやすいものが並びました。よかった! Keynoteは仕事でもブログ作成でもかなり使うアプリなので、こういう細かいアップデート大好きです。
1 min read
【Mac】注釈ツールMonosnapがメニューバーからS3にファイル投げ込むのに最強だった
Apple

【Mac】注釈ツールMonosnapがメニューバーからS3にファイル投げ込むのに最強だった

画像に矢印や注釈を入れる、いわゆるアノテーションツール。その昔、EvernoteのSkitchが鉄板でしたが、今では開発されてんだかされてないんだか。そんな時、Monosnapというツールを見つけました。 メニューバーに常駐する頼れるヤツ Monosnapから画像に注釈を入れるにはいくつか方法があります。 * 独自キーボードショートカットでスクリーンショットを撮影 → 編集画面 * メニューバーに画像ファイルをドラッグアンドドロップ → 編集画面 特に、前者も後者もよく使います。 注釈の使い勝手としては、Skitchとさほど変わらないと思います。ただ、日本語の変換時に文字が見えなかったりと不便なところはあるかもしれません。 真髄はアップロード機能 Monosnapには編集した画像を超速でクラウドにアップロードし、それを他の人に爆速で共有する機能が備わっています。まずはその速さを見ていただきたい。 * スクショ撮る (独自ショートカットにて) * 注釈入れる * アップロード (編集画面のボタンから) * Slac
2 min read
【今更】仮想デスクトップはプロジェクト毎に分けると使いやすい (Mac)
Mac

【今更】仮想デスクトップはプロジェクト毎に分けると使いやすい (Mac)

どのプロジェクトの質問でも即座に答える先輩 会社に、どのプロジェクトの仕様についてもすぐに答えてしまうエンジニアの先輩がいます。なぜそんなに早く答えられるのか聞いたら、「プロジェクト毎に仮想デスクトップを用意していて、デスクトップ毎に必要なブラウザのタブを全部開きっぱなしなんだよ」とのことです。 つまりこんな感じ。 なるほど、こうやって使えばいいのか!ブラウザにはプロジェクト毎のWikiやリポジトリのページをタブで開きっぱなしにすると。(先輩によると、メモリは死ぬほど食うそうです。) 僕もこんな感じにしてみました。会社では上下2画面なので、青と緑で分けています。 なるほど、めっちゃ捗る!!Finderではプロジェクト毎のディレクトリを開きっぱなしにしてます。 複数プロジェクトを抱えていらっしゃる方はぜひお試しください。
1 min read
ForkLiftでMacのメニューバーからS3にファイルをアップロードするのが便利
Apple

ForkLiftでMacのメニューバーからS3にファイルをアップロードするのが便利

ForkLiftというファイラーが高機能で便利だったので紹介します。 iCloud Driveユーザの悩み 誰かとファイルを共有したいとき、何を使いますか?DropboxやGoogle Driveを使っている人は、外部公開リンクを作成して相手に送れば共有できますよね。でもiCloud Driveにはそれにあたる機能がないんです。 ForkLiftはMac用のファイラー ForkLiftはファイラーです。Finderと比べると、クラウドやNASなどのネットワーク経由でアクセスするストレージのマウントがスムーズで快適なのが特徴です。 FinderでNASに接続するときに、毎回パスワードを聞かれてイライラした経験はないでしょうか?てかそもそもFinderとNASって相性によっては挙動が怪しかったりして気持ち悪いですよね。 ForkLiftは一度認証したNASやクラウドストレージを常にマウントしてくれるので急いでいるときでも安心して利用できます。 Droplet機能が超便利 Favaritesに登録すると、そのストレージにメニューバーからアクセス
2 min read
WWDC 2017 で発表してほしい唯一のデバイス
iPhone

WWDC 2017 で発表してほしい唯一のデバイス

WWDC 2017直前なので、個人的に期待していることを書いてみました。全く可能性が低いものが多いと思います。ちなみにWWDCの内容によってはDJI Sparkを買うぞ。 7.9インチiPad Proを出してくれ iPad mini 4を使っていますが、7.9は持ち運ぶビューアとしては最強のサイズだと思います。過去に、iPad 第三世代(9.7インチ)やFireタブレット6インチを使っていましたが、やはり今の7.9インチのiPad mini 4が一番稼働率が高いです。ビューアと書きましたが、主に下記のビューアです。 * 写真 * YouTube、Abema TV、VOD系 * 本、雑誌 iPad mini 4の重さは298.8グラム。今使っているiPhone 6sは143グラムですから、だいたいiPhone 6sふたつくらいの重さしかないわけです。常にカバンに入れておき、カフェや電車など腰を据えて何かするときはiPad mini 4を使います。 iPad miniサイズで、写真をいじりたいんだ ここで問題になるのが処理速度です。上の三つの閲覧だけ
3 min read
Logicool M337をMacの持ち歩きマウスとして使う
Logicool

Logicool M337をMacの持ち歩きマウスとして使う

Macで使える低価格Bluetoothマウス界では定番か 僕はMacで使うマウスとして、LogicoolのG300sを愛用しています。大好きなので3つ持っていて、会社用・家用・奥さん用と使い分けています。G300sのレビューは下記もご覧ください。 Macに最適なゲーミングマウスG300sが神すぎるので嫁にもあげた 最近、外で作業をすることが多くなりました。簡単な作業ならトラックパッドでもいいのですが、Keynoteなどを使うときはマウスが必要です。ただ、カフェやファミレスでG300sのような有線マウスを使うと少し仰々しい雰囲気になってしまうので、無線の持ち歩きマウスが欲しくなりました。 Macで使えるBluetoothマウスは結構あるのですが、条件に「機能性」や「お手頃」が付くと途端に選択肢が絞られてしまいます。今回買ってみたLogicool M337は、僕が思うMac用マウスの条件をほぼ満たしていたのでご紹介します。 もっとアピールすべき「ジェスチャ機能」 このマウス、見た目は4ボタンくらいの普通のマウスに見えます。アマゾンで眺めていても、これが
4 min read
ポモドーロ学習しながら休憩時間に筋トレする手法を編み出した
Mac

ポモドーロ学習しながら休憩時間に筋トレする手法を編み出した

Be Focused (Set App) レビュー 前回の記事で、3つのトピックを1時間サイクルで勉強することを決めて実践しております。 集中力が無く飽き性なのでいっそのこと勉強するものを3つにした ただ問題が発生しました。 1時間じゃキリの悪いことが多いのです。例えばRailsチュートリアルとか、60分じゃ「あれ、何にも身についてなくね?」という感じになります。最低でも90分はやらないと意味がなさそうです。90分も集中力を保つにはどうすればいいのでしょうか。 Set AppファミリーのBe Focusedでポモドーロを導入 ポモドーロという手法があります。25分実施 → 5分休憩 → 25分実施 → 5分休憩…..というように集中しやすい時間単位で休憩を挟みながらサイクルを回す手法です。私は仕事中はポモドーロで作業します。別に会社の決まりとかではなく、完全な一人ポモドーロ。周りからは「あいつ休憩多いな」と思われてるかもしれません。ただ、導入してからは圧倒的に集中できるようになりました。(生産性が上がったかどうかは周りの評価に委ねたい) Set A
3 min read
俺のMacBookが無刻印になった
Apple

俺のMacBookが無刻印になった

Blackout sticker for Mac MacのJISキーボードって、アルファベット以外にもひらがながふってあったりしてうるさいですよね。たまたまMacBook用のブラックアウトステッカーというものがあったので魔が差して買ってみました。これでMacBookを無刻印化できるとのこと。 質のいい、ただの黒いシール という感じ 本当に普通のシールです。Air用と兼用になっているようで、ファンクションキーや矢印キーなどはPro用とAir用に分かれて二種類付属しています。 エンターキーに貼ってみた。 1mmほどキーより小さくなっているので、端の間隔が均等になるように貼らなくてはいけません。慣れが必要で、エンターキーのような大きなキーから貼り始めるのは失敗でした。 憎きCaps Lockキーは普段、Optionキーに設定しています。刻印と違う動きをするのが気持ち悪かったのですが、これで解決です。あれ、CapsのLEDはあえて隠れないようになってるんですね…残念。(あ、でも同じサイズのシールが余ったので、気が向いたらそっちに貼り直します。) ピンセッ
2 min read
「Mate Translate」ホットキーで翻訳できるメニューバーアプリを試してみた (Setapp)
Instant Translate

「Mate Translate」ホットキーで翻訳できるメニューバーアプリを試してみた (Setapp)

効率的に訳すにはどのアプリを使おう? 仕事をしていて、ちょっとした英単語をど忘れしたり、英文の意味がわからないことがよくあります。わざわざ辞書サイトや翻訳サイトに行って調べるのはめんどうなので、サクッとショートカットで調べられると便利ですよね。 今回はSetappで使える翻訳アプリ、Instant Translateを使ってみました。僕の今までの翻訳ツールの使い方と比較してみたいと思います。 Instant Translateはメニューバーに常駐し、ホットキーで起動 サクッと翻訳するためには、キーボードショートカットから一発で起動できる必要があります。Intant Translateは自分の好きなキーバインドを登録でき、起動するとメニューバーから翻訳したい文章を入力する欄が表示されます。 入力したら、Cmd + Enterで翻訳できます。右側に結果が出てきました。 ただ、問題は翻訳言語の選択です。英語→日本語なのか日本語→英語なのかを選択する必要があるのですが、これはキーボードだけではできませんね。残念。ただ、多言語に対応しているので、同時に
3 min read
MacBookを乗せる台は108円で手に入る
Apple

MacBookを乗せる台は108円で手に入る

MacBookを乗せる台ってなんであんな高いの? よくあるアルミの台、かっこいいですよね。でもMacBookを乗っけるだけにしては高くないですか?4000〜8000円くらいしますよね。 Spinido® ノート PC スタンド silver (TI-Station) posted with カエレバ Spinido Amazon 楽天市場 セリアの靴収納を使えば108円(税込)ですよ これ、本来は靴を重ねて省スペースで収納できるって商品です。 これをデスクに置いて、 MacBookを置けば、靴収納を使ってるなんて誰も気づきません。 アルミの質感に比べれば、安っぽいプラスチックですが、白くて清潔感があっていいですよ。気に入らなければ靴収納として使えばいいと思います。さぁ、セリアへGO。
1 min read
CLCL LiteでFinderにホットキーを割り当てると捗る
Apple

CLCL LiteでFinderにホットキーを割り当てると捗る

Finderって一番使うのにアクセス悪い Macを使ってるなら、Finderは絶対に使いますよね。でもなんかアクセス悪くないですか?Dockから起動したり、Cmd + TabでFinderに切り替えるのダルくないですか?必要な時にすぐに呼び出したいですよね。 CLCL Liteを使えばOptキー連打でFinderを呼び出せる CLCL LiteはCmdやOptを連打すると指定したアプリケーションに切り替わるというだけの、シンプルなMacユーティリティです。ライフハッカーなどで前に紹介されたことがあるようで結構有名なアプリみたいなんですが、僕も2年ほど使っています。 CLCL Lite 僕は「Cmdキー3回連打」をFinderに割り当てています。これでどんなアプリを開いていても、一瞬でFinderを呼び出せます。 最初は2回で設定していましたが、2回だと暴発することが多いので3回に変更しました。Finderのウィンドウが一つも開いていない時は新規ウィンドウが開いてくれるのも嬉しいですね。 Finder以外にもターミナルなどを割り当てると便利そうですが
1 min read
メカニカルキーボードArchiss Progres Touch RETRO TINYが来たからMacで使う
Archiss

メカニカルキーボードArchiss Progres Touch RETRO TINYが来たからMacで使う

買いました!興奮して写真いっぱい撮りました。 箱かわいい! 個人的にこの箱は超ツボです。昔のおもちゃみたいでかわいい! 外観や内観 ファンクションキーやテンキーのないミニマルなキーボードです。コンパクトだけど矢印キーは妥協しない大きさで、他のキーと誤打する心配もありません。 キートップを外すとしっかりCherryな赤軸が。CapsとInsキーには軸の下に写真のようなLEDが付いてます。 キートップの刻印は裏の白いパーツが見えるようになっているので、摩擦で消えたりしません。 Fnキーで使えるキーは手前に印字。 付属品。 キートップを入れ替えました。 付属のキートップは、 1. CapsLock → Ctrl 2. Ctrl → CapsLock 3. Win → Alt 4. Alt → Win に入れ替える想定のものが同梱されていました。(その他Fnキーも入ってる。)この感じで入れ替えると、3.でAltキーが余るのですが、この
4 min read
「Flume」シンプル&クールなMac用Instagramクライアント (Setapp)
Flume

「Flume」シンプル&クールなMac用Instagramクライアント (Setapp)

Setappで使い放題なInstagramクライアント、Flumeを使ってみました。Setappの記事もご覧ください。 人気の有料アプリ群が月額9.99ドルで使い放題なSetappをレビュー 写真を見ることに集中できるシンプルなフィードが特徴 Flumeのフィードはフォローしてる人の写真が連なる非常にシンプルな画面(左)。キャプションもコメントも何も表示されず、どのユーザの投稿かもわかりません。写真の魅力が直に伝わってくる感じで、心地いいです。グリッドビューでも閲覧できます(右)。 ただ、SNS的に友達の投稿を楽しみにしている使い方の人は、誰の投稿かわからず使いにくいと感じるかもしれません。 ストーリー以外の機能は網羅している 写真をクリックするとキャプションやコメントなどの情報が表示されます。写真をダブルクリックでいいね!できます。タグフィードやコメント、返信など、基本的な機能はすべて使えます。ストーリーはさすがに見られないですね。 有料の投稿機能もSetappなら追加料金なし メニューから投稿もできます。AppS
2 min read
人気の有料アプリ群が月額9.99ドルで使い放題なSetappをレビュー
Apple

人気の有料アプリ群が月額9.99ドルで使い放題なSetappをレビュー

登録されている有料アプリが月額9.99ドルで無制限に使用可能 Netflixのアプリ版といえばわかりやすいでしょうか。人気の有料アプリが月1000円程度で使い放題なSetappを導入してみました。去年からBeta版を使わせてもらっていてとても気に入ったので、2017年1月25日の正式ローンチによって課金状態になりましたが引き続き活用しています。 SetApp 対応しているアプリはとりあえず全部インストールされた感じになる Setappを導入するにはまず、 1. SetappをMacにインストール 2. Setappアカウントを作成、決済情報を入力 3. サインイン を実施します。すると、Setappという名前のフォルダーがアプリケーションフォルダに現れます。 フォルダの中を見ると、Setappがサポートするアプリケーションが全て格納されています。 まだこれらのアプリケーションはインストールされていませんが、SpotlightやAlfredの検索にも引っかかるようになっており、いつでもアクセスできます。 アプリはすぐにインストール可能
2 min read
高効率なのに見落としがち?FinderのちょっとしたTips 「ドラッグ& ドロップ」
Finder

高効率なのに見落としがち?FinderのちょっとしたTips 「ドラッグ& ドロップ」

皆さんはアプリからファイルを選択するのってどうやってますか?  普通にアプリのファイル選択画面からディレクトリを探して選択していますか? でもあれってファイルを扱うときのフローにあまり合っていない気がするんですよね。 わざわざディレクトリをもう一回探すのはイヤ ファイルを探す or ファイルを作る or DLする or 移動する  この操作は基本的にFinderで行われますよね。 ファイルを呼び出す、添付する これはそれぞれのアプリで行われます。この時に表示されるファイル選択用のFinderみたいなウィンドウは、大抵前回参照したディレクトリを表示しているのですが、そんなに毎回同じディレクトリ使ってるわけではないですよね。これが個人的にかなり不便なんです。。。だってFinder側では添付したいファイルがあるディレクトリにもういるのに、またディレクトリ掘らなきゃいけないの?って。 Finderからドラッグしてこい これの解決方法は「Finderからドラッグする」です。すっごい単純で、知ってる人からすればなんてことないのですが、知らない人に教えると目からウ
2 min read
Magic Mouseなんてやめちまえ!Macのお手軽マウスなら絶対G300が良い
Mac

Magic Mouseなんてやめちまえ!Macのお手軽マウスなら絶対G300が良い

Magic Mouseを意地で使っていた Magic Mouseってかっこいいし、タッチ操作が先進的。ちょっと重くて電池も持たないけど、Macを使うならやっぱりMagic Mouseがいいの! そういう人が多いと思います。僕もそうでした。でもやっぱり重い・電池持たないは最悪です。いくらかっこよくても使いにくいもんは使いにくいんです。最近は新モデルが出て、Lightning対応になったのでいくらか改善されたようですが、値段も高いしなかなか手が出ませんよね。でもね、良いマウスがあるんですよ。 Logicool G300 Logicool G300は3000円くらいで購入できる有線マウスです。私は持ち歩き用と会社常設用に2つ持っています。Logicoolは無線の製品もたくさんありますが、きちんと有線マウスニーズを満たしてくれていますね。このG300、実はMagic Mouseから移行する人にはもってこいのマウスなんです。なぜならMagic Mouseの基本アクションがほぼ達成できるから。私はMagic Mouseのときは下記のようなジェスチャを使っていました。
2 min read
移行アシスタントでうまく移行できなっかった・困った3つのこと
Mac

移行アシスタントでうまく移行できなっかった・困った3つのこと

移行アシスタントを初めて使ったぞ 私物のMacBook Pro 13インチから会社のMacBook Pro 15インチに環境を移行しました。これで通勤にパソコンを持ち歩かなくて済みます。 移行は移行アシスタントとThunderboltケーブルを使うのが速くて便利です。 200GB近くのデータ移行で、2, 3時間くらいでしょうか?寝てるうちに終わりました。 移行アシスタントはホントにつまらないくらい綺麗に環境を移行できます。おかげで新しいマシンを使っているという高揚感が全くありません。 メールアカウントもカレンダーも移行前と全く同じ、VirtualBoxなどもちゃんと移行できてます。 それでも移行後、強いて言えば不便だったことがこちら。 1. クラウドサービス系が全部ログインしなおし これはしょうがないっす。セキュリティ的にもログインし直しておきたいところ。DropBoxなどログインし忘れていて、使いたいときに全然同期されてねぇ!ってことのないようにしましょう。 2. Caps LockキーがCaps Lockキーに戻っていた Caps Loc
1 min read
Macをちょっとだけ快適にするメニューバーアプリ3選
Apple

Macをちょっとだけ快適にするメニューバーアプリ3選

Macのメニューバーって、気づくと色んなものが常駐していてごちゃごちゃになりますよね。僕はできるだけ最小限にとどめるようにしていますが、その中でもスタメン入りしているアプリを3つご紹介したいと思います。 Day-O 小さなカレンダーを表示できるアプリです。結構この手のアプリはたくさんあるんですか、Appleのカレンダーアプリと連携できたり、Googleカレンダーをまるまる表示・編集できたりして結構リッチなものが多い印象です。しかしこのDayOはホントにカレンダーしか表示しません。使うタイミングとしては、「22日って何曜日だっけ?」「来月の第2月曜日って何日よ??」っていう本当に一瞬だけカレンダーを見る必要があるときです。余計な機能は一切ないので動作も軽快ですし、カレンダーを表示しないときはデフォルトの時計がわりになります。卓上カレンダーがわりにオススメですよ。 Moom ウィンドウのサイズと位置をコントロールするアプリです。ショートカットキーやマウス操作でウィンドウの配置を一瞬でお気に入りのレイアウトに整理できます。私は以下のショートカットキーを
2 min read