ノイキャンだけじゃない。WF-1000XM3の「デバイス接続の切替えかた」がスマート
イヤホン

ノイキャンだけじゃない。WF-1000XM3の「デバイス接続の切替えかた」がスマート

ただしAirPodsがすでにやってた。 WF-1000XM3はソニーのノイズキャンセリング搭載完全ワイヤレスイヤホンです。ノイキャン付きの完全ワイヤレスってまだ選択肢が少なくて、その中でもこのイヤホンは音質も接続性もデザインもハイクオリティということで大変な人気です。いまだに品薄状態が続いているとか。 僕も毎日愛用していますがこのイヤホン、あまり話題にならないけど愛すべき特徴があるんです。それは「デバイス接続の切替えかた」。 使いたい端末のBluetoothメニューから選ぶだけで接続 Bluetoothイヤホンはスマホやタブレット、パソコンなどいろんなデバイスとペアリングして再生できます。一度ペアリングしたことのあるデバイスはイヤホン自身が記憶していて、毎回再ペアリングする必要はないです。イヤホンの電源を入れると、最後に使った端末と自動接続するのが一般的。 で、たとえばiPhoneからiPadにイヤホンの接続を切り替える場合、ふつうこういう操作↓が必要です。 「iPhoneのBluetooth
3 min read
デモンエクスマキナのスイッチ用コントローラ、もうつけっぱなし。ソファごろ寝でスマブラできるんだもん
ガジェット

デモンエクスマキナのスイッチ用コントローラ、もうつけっぱなし。ソファごろ寝でスマブラできるんだもん

JoyConなんて俺にはいらなかった。 HORI製の「携帯モード専用グリップコントローラー for Nintendo Switch DAEMON X 」というものを買いました。ニンテンドースイッチの携帯モードでJoyConの代わりになるコントローラで、安心のHORI製、任天堂ライセンス商品です。 【任天堂ライセンス商品】携帯モード専用グリップコントローラー for Nintendo Switch DAEMON X MACHINA【Nintendo Switch対応】 created by Rinker ホリ * Amazon * 楽天市場 僕はスマブラしかゲームを持っていなくて、ずーっとスマブラやってるんですが、たまにソファで携帯モードでプレイしたいんですよ。携帯モードのJoyConでプレイするのがしんどいんですよね。ボタンが小さくてスティックも遊びがないから細かい操作が難しい。そんな不満を解消するのがこのコントローラ。もうJoyConはそっとしまって、これを常にスイッチにつけてます。
2 min read
アンダー5,000円のモニタリングヘッドホン「MPH-1」は脊髄で買っていいくらい高コスパ
イヤホン

アンダー5,000円のモニタリングヘッドホン「MPH-1」は脊髄で買っていいくらい高コスパ

なんでもいいからオーバーヘッド欲しいって人はこれでいい。 普段外ではソニーの「WF-1000XM3」を使っているのですが、家のiMacで使う用のヘッドホンが欲しくなりました。Podcast編集をするので、ノイズなどを聞き取りやすいモニタリングヘッドホンでもちろん有線のものがいいなぁと。 ただ、職場に比べて家にいる時間は限られてるので、あんまりお金をかけたくないってのあって。5,000円以下でいいヘッドホンないかなーと探していたらありました。 * * * * マランツの「MPH-1」。僕が買ったときは3,980円くらいでした。この値段でこの音は反則です。体感では1万5000円くらいの音に聴こえます。 マランツプロ 密閉型モニターヘッドホン MPH-1 created by Rinker マランツプロ(Marantz Professional) * Amazon * 楽天市場 まず、モニタリング製品らしくない音。締まった伸びのある低音で普通に音楽が楽しく
2 min read
家中のテレビでスマブラしたい。ニンテンドースイッチの非純正ドックにトライ
ガジェット

家中のテレビでスマブラしたい。ニンテンドースイッチの非純正ドックにトライ

普通に使えるけど、非推奨。 ニンテンドースイッチの純正のドック高すぎませんか? 約1万円。スイッチが3万円でそのうちドックが1万円って、え? 家にあるどの画面でもスマブラがしたくて。テレビ、プロジェクター、PCモニター、それぞれに1つずつスイッチのドックがあるのがベストなんですよ。ケーブルをつなぎ直すのが面倒なのです。 それで、Amazonにある非純正ドックに手を出しました。 YOSH ニンテンドースイッチ Switch ミニドック created by Rinker YOSH * Amazon * 楽天市場 ヨッシュ? タイムセールで2,300円くらいで購入。 * * * * USB3.0、USB2.0、HDMI、USB Cポートが1つずつついています。本体右のボタンを押すとTVに出力するかスイッチ本体の画面に出力するか切り替えられます。 本体を差し込む部分。パーツを押し込むとUSB C端子が現れる構造です。 *
2 min read
SatechiのiMac用USB-Cハブ買いました。背徳感がすごい。
Apple

SatechiのiMac用USB-Cハブ買いました。背徳感がすごい。

「iMacのポートの位置はマジで意味わからん。」 これ、iMacを購入した誰しもが口を揃えて言う言葉です。そうはいってもAppleのデザインだしー、ここにポート類があるのは何か理由があるんでしょー。と信じてiMacをポチったとしても、家に納品され、ドンッと机の上に置いてセットアップを始めた瞬間、気づくのです。あ、このポートの位置は最悪だわって。 僕もその一人です。先日iMac 5Kを購入したんですけど、SDカードの読み込みが非常にめんどくさい。USB-Aのカードリーダーを手を伸ばして挿しこもうとするんだけど、なかなか穴にヒットしない。穴のまわりをガリガリしちゃうんです。 そこで、存在自体は知っていた「SatechiのiMac用USB-Cハブ」を買ってみました。これを使えば、iMac裏面のポート類は無視して、前面からポートにアクセスできます。 Satechi アルミニウム Type-C クランプハブ Pro (2017 iMac Pro, iMac Retina 4K, 27インチ5K対応) created by Rink
3 min read
ひとつのモニターで作業も大乱闘も。2,000円の「HDMIセレクター」で実現できた
Aukey

ひとつのモニターで作業も大乱闘も。2,000円の「HDMIセレクター」で実現できた

HDMIセレクタって今こんなに安いの? 24インチのフルHD液晶ディスプレイが家にあるのですが、今まではiMacのサブディスプレイにしていました。5K 27インチのiMacのスクリーンでも十分なのですが、やっぱりTweetdeckとか開きっぱなしにできるのでマルチモニタ便利です。 いっぽう、ずーっとハマっているニンテンドースイッチの『スマブラSP』は、今までプロジェクターやTVでプレイしてました。でも奥さんがNetflixを見る時は邪魔になるので、遊べません。 ということで、24インチのディスプレイをiMac用にもスイッチ用にも使いたいなーと思ったわけです。でも毎回ケーブル抜き差しするのはさすがにめんどくさい。めんどくさいは悪。そんな時は、HDMIセレクターというものを使います。僕が買ったのはAUKEYのもの。 * * HDMIセレクター(切替器)は、2つの入力(iMacとスイッチ)のどちらかを選んで1つの出力(24インチモニター)に映像を送るための機械。HDMIポートが3つついています。
2 min read
ソニー「WF-1000XM3」初日インプレッション。コンプライで完成する装着感
イヤホン

ソニー「WF-1000XM3」初日インプレッション。コンプライで完成する装着感

やっとまともに装着できるイヤホンに出会えた。 ソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」を購入しました。ノイズキャンセリング搭載で左右独立接続、音質もいいと、完全ワイヤレスの一種の完成形みたいな感じで話題。スペックだけ見ると無敵に見えるイヤホン。 ソニー WF-1000XM3 ノイズキャンセリング搭載 完全ワイヤレス created by Rinker * Amazon * 楽天市場 僕の耳は小さいらしく、今までAirPods以外の完全ワイヤレスイヤホンがまともに装着できませんでした。 ところがそんなにコンパクトなわけではないこのWF-1000XM3をダメ元で試したところ、意外にハマったんです。半球型のグリップが下側についていて、これがちょうど耳の外耳の部分に引っかかります。うまくできてます。 コンプライとの相性がめちゃいい 有線イヤホンで愛用しているコンプライ。低反発ウレタンが耳の中で膨らみ、最高の心地よさで聴かせてくれるイヤチップなの
4 min read
コピーの代わりに使お。「Copied」でiPadのコピー履歴を操る
iPad Pro

コピーの代わりに使お。「Copied」でiPadのコピー履歴を操る

ふつうのコピーには戻れない。 iPad Proで作業していると、URLやらパスワードやらをコピーしまくることが多くなります。そこで欲しくなるのがクリップボードマネージャ。コピーしたものの履歴を保存し、いつでも取り出してコピーし直すことができるアプリです。MacではPasteやAlfredが使いやすいですが、iPadではこのCopiedがテッパン。 実は僕、これの本当の使いかたがよくわからないままなんとなく動かしていました。正しく使えば、Copiedが無い生活には戻れないくらいの必須アプリだったんです。 起動しておくと、コピー履歴がたまっていく まず、基本の機能から。CopiedをSlide Overで立ち上げておけば、いつもの「コピー」でコピーしたものはすべて保存されていきます。 履歴から過去のテキストや画像をタップすれば、再度コピーできます。たとえば、プレゼン資料に使いたい画像を片っ端からコピーしまくって、Copiedにためる。それを複数選択して資料にドラッグ&ドロップできるわけですね。これ、最高なんです
2 min read
iPadじゃムリ!って時の救世主。「Jump Desktop」で家のMacをリモート操作
iPad

iPadじゃムリ!って時の救世主。「Jump Desktop」で家のMacをリモート操作

外に持っていくのはiPad Proだけにします。 iPad Proを持つすべての人が一度は考える、「iPad ProでmacOSが動いたらなぁ」ってやつ。iPad Proの処理スピードはMacBook Proにもせまる勢いで、たいていの仕事はこなせてしまいます。でもiPad Proだけ持ち歩けば仕事ができるか?と言われると少し不安。いや、できるんだけど、ほんとにたまにMacじゃないとできないことってあるんですよね。特にWebアプリはiOSのブラウザだとうまく動かないことが多いんです。 そこで僕は、「Jump Desktop」を導入しています。これはリモートデスクトップアプリ、つまり家にあるMacを外からiPadで操作できてしまうアプリです。これのおかげで、僕は外出するときにMacを持ち歩かなくてよくなりました。リモート接続したMacをメインにして作業するわけではなく、あくまでお守りとしてセットアップしておくという使い方をしています。けっこう活躍しているので、使い勝手をご紹介します。 どうしてもMacが必要なときだけ接続。しかもマウスも
4 min read
水のように飲め。炭酸水「VOX」が美味い
ガジェット

水のように飲め。炭酸水「VOX」が美味い

Amazon定期便で買ってます。 のどが渇いたら、何飲みますか?ジュースやお茶、水など人それぞれだど思いますが、僕は「炭酸水」を飲みます。もう、常に飲んでいると言ってもいいくらい飲んでいます。 ヘルスケア的にも炭酸水が注目されていて、ダイエットにいいとか言われていますが、そんなの関係ありません。単純にウマくないですか?キレのある喉越し、でも甘くないからいくらでも飲める。炭酸飲料好きな人はもちろん、お茶などのタンニンが胃にくるような僕みたいな胃腸よわよわ人間には炭酸水がおススメです。 絶え間ない炭酸とクールなラベルがおすすめの「VOX」 それで、どの炭酸水がおすすめなのか。正直そんなにたくさん試したわけではないのですが、今は「VOX」というAmazonで買える炭酸水を飲んでいます。 まずすばらしいのが、炭酸の持久力。いわゆる強炭酸というやつですが、セブンプレミアムなどで出ている強炭酸よりもやや強めな印象です。刺激が強いというよりは、シュワシュワが長く保つ気がしています。寝る前に飲んで、そのまま常温で枕元に置いても翌朝ぜんぜんイケますよ。炭酸が抜けたあとの炭
2 min read
新型iPad Pro 11インチを買う理由、買わない理由
iPad Pro

新型iPad Pro 11インチを買う理由、買わない理由

僕は買いました。 iPad Pro 10.5インチは最高のiPadだと思っていました。でもたった1年でさらに魅力的なiPadが出るなんて。いや、新型が出るだろうとわかってはいたけど、本気を出しすぎでは?すでに10.5インチがかすんで見える。こんなはずじゃなかったのになぁ。 iPad Pro 10.5インチユーザの総意を代弁したところで、「11インチは俺たちにとってマストバイなのか?」という問いについて考えていきましょう。僕はやっとiPad Pro11インチが家にとどいて、これまでと同じように使いはじめたところ。いいところも悪いところもすこしずつ見えてきました。最終的に買うかどうかはあなた次第。あくまで僕が気づいたことだけを書いていきますよ。 買う理由 角丸スクリーンの美しさ ほんとこれ。iPadもついに角丸ディスプレイになりました。iPhone Xにはじまり、今年はApple Watch Series 4も角丸になり、iPadにもその波が来たわけです。「なぜ角丸だといいのか?」と聞かれるとうまく答えられないけど、デバイスの角が丸いんだから、ディスプレイの
4 min read
iOSやMacアプリのアイコン画像をダウンロードするショートカット
iPad

iOSやMacアプリのアイコン画像をダウンロードするショートカット

ブログやプレゼンに。 Apple関連のブログをやっていると、アプリを記事の中で紹介することが多くなります。そういう記事のアイキャッチ画像に使いたいのがアプリのアイコン画像。これ、そのアプリのオフィシャルなアイコンをどうやってダウンロードするのかわからなかったんですが、ショートカットで解決できました。 アプリのアイコン画像を取得するショートカット ショートカットはこちらから取得できます。 ※事前にショートカットアプリのインストールが必要です。 AppStoreでショートカットをインストール 使い方 「ショートカット」を起動して、「Appアートワーク」をタップします。 入力を促されるので、アイコンを取得したいアプリの名前を入れて「完了」をタップ。 アプリの検索結果一覧が出るので、お望みのものをタップ。 すると、そのアプリのアイコン画像が写真アプリに保存されています。やった! ブログ以外にも、プレゼンのスライドなどに使えそうですね。 アプリのアイコン画像をいい感じのアイキャッチにするショートカット こんな感じの画
2 min read
iPad Proって何に使うの?いま本当に使っているアプリはこれだ
アプリ

iPad Proって何に使うの?いま本当に使っているアプリはこれだ

iPad買ったけど、なにをしたらいいかわからない? 秋も深まり、新型iPad Proもついに発売された今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。僕は11インチを買いました。届くのはもう少し先ですが… そんなiPad Pro。絵を書いたり音楽をやったり、いろんな使い方があります。ちなみに僕はほとんど写真管理+ブログマシンとして使っているのが現状。現在もっともヘビーに使っている「スタメン」アプリを挙げていきますよ。 新型iPad Proでも使いたい鉄板アプリたち よく「iPad Proだけで仕事はできるのか」なんて話題を耳にします。今のところはもちろんMacやPCで作業したほうが効率がいいことのほうが圧倒的に多いですが、そのうちiPadでやったほうが手軽だ、なんて作業も増えていくはず。ここではブラウザやメールなどの基本的なアプリの使い勝手をMacと比較してみます。 Safari まずはド定番のブラウザ。iPadでのもほとんどの時間はこれを使っています。ブラウジングのほかにWordPressで記事を公開する作業もSafariで。WordPress向けのクライア
5 min read
「小ささ」のフラッグシップ。富士フイルムX-E3がめっちゃ好き
Fujifilm

「小ささ」のフラッグシップ。富士フイルムX-E3がめっちゃ好き

Xシリーズのなかでいちばん小さいのはX-E3なんですよ。 富士フイルムにはX-T3やX-H1など、魅力的なフラッグシップ機がありますが、「小ささ」だけでいうとX-E3にはかないません。 趣味でカメラを持ち歩く人にとって、これはある意味ハイスペックなんですよね。 常に持ち歩かないと意味がない View this post on Instagram #fujifilm #富士フィルム #XE3 #xf35mmf14 #fujifilm_xseries めんぼうさん(@menbou0202)がシェアした投稿 – 2018年10月月31日午前1時20分PDT 日常のスナップを撮りたい場合、最強のカメラはたぶんスマホ。いつでも必ず持っているし、カメラの起動もかなり速い。しかも、ディスプレイが大きくて明るいから撮りやすい。iPhone XS Maxとか、最高ですよ。 それでも僕が一眼カメラを持って歩く理由は、カメラが好きだから。一眼でしか撮れない画を知ってしまっているんです
4 min read
Feedlyじゃ遅いんだ!「News Explorer」なら新鮮なRSSをストイックに読める
アプリ

Feedlyじゃ遅いんだ!「News Explorer」なら新鮮なRSSをストイックに読める

最大2時間くらい遅れてくることあるもんね、Feedly。 情報。それは現代のガジェット好きにとって、3度の飯よりも重要なもの。水揚げされたばかりのリーク情報をいち早くゲットしたいのですが、そんなときに使うのがRSSリーダー。メディアやブログの更新情報を自動的に取得し、溜めた記事を一気にアプリで読むことができます。 定番はFeedlyですが、Feedlyが更新情報を取りに行く頻度がちょっと問題。遅い時は1〜2時間取得しないときもあるんですよね。 「このメディアの記事だけは誰よりも早く読みたい!」そんなときは「News Explorer」がおすすめですよ。 RSS取得頻度は5分に1回 FeedlyはRSS取得頻度の設定すらできませんが、News Explorerなら5分に1回取得する設定にすることができます。5分に1回ならほぼほぼリアルタイムですね。 プッシュ通知にも対応しています。サイトごとに柔軟な設定ができるので、重要なサイトの更新だけ通知する、といった使い方ができます。 iOS、macOS、Apple Watch、tvOSで使える
2 min read
増えすぎたケーブルをこれ1つに。3in1なallroundoを試してみた [PR]
ガジェット

増えすぎたケーブルをこれ1つに。3in1なallroundoを試してみた [PR]

充電ケーブル、何本持ち歩いてます? 私用スマホに社用スマホ、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスマウス、モバイルバッテリー、充電、充電、充電、充電…. 今どきガジェットファンじゃなくても2、3本は何かしらのケーブルを持ち歩くのが普通じゃないでしょうか。僕の奥さんもLightningケーブルと、モバイルバッテリー用のmicro USBケーブルを1本ずつ持ち歩いています。 そんなケーブル地獄から抜け出せるかもしれないこの丸いやつ。「allroundo」を提供いただいたので、早速使ってみました。 必要なケーブルが多すぎる 僕、何本ケーブル持ち歩いてるんでしょう? 6本も持ってました。 * 純正Lightningケーブル 3本 * micro USBケーブル 1本 * USB-A to USB-C ケーブル 1本 * Apple Watch用ケーブル 1本 こんなにいるの?と思うでしょうが、僕はこのセットをポーチに入れて常に持ち歩いています。このまま出張や旅行に行っても困らない最低限のものを1つにしておくことで、忘れ物が絶対ないようにしているんです。
4 min read
Apple Watch Series 4で使いたい本当に役に立つアプリまとめ
Apple Watch

Apple Watch Series 4で使いたい本当に役に立つアプリまとめ

この4つはホントに優秀。 Apple Watch Series 4、控えめに言っても最高のスマートウォッチですね。大きくなったディスプレイや新しいウォッチフェイスに見とれる日々です。 ところでApple WatchはApple純正のアプリだけでも存分に威力を発揮するものの、サードパーティアプリはまだまだ数が少ないのが現実。この記事では僕が使っているアプリの中でも毎日必ず使っていて、かつSeries 4で特に体験してほしいものを紹介します。 AutoSleep AutoSleepはApple Watchをつけて寝るだけで睡眠時間や睡眠の質を計測できるアプリです。着けているだけでいいので、インストール後の初期設定以降はほとんどアプリを起動する機会がありません笑。ある意味あたらしい体験をさせてくれます。 僕が使っているApple Watchアプリの中で唯一、あたらしいウォッチフェイス「Infograph」向けのコンプリケーションが存在します。Apple Watch Series 4にのみ搭載されたInfographは、8つもコンプリケーションが置けるのが特徴で
3 min read
Apple WatchのあたらしいSiriの使いかた
Apple Watch

Apple WatchのあたらしいSiriの使いかた

もうこれは、Apple Watch=Siriといってもいいくらい。 watchOS 5がリリースされ、9月21日には5世代目のモデルとなるSeries 4が発売されたApple Watch。僕もSeries 4を購入し、watchOS 5で使いはじめていますが、一言でいうと「Siriが最高」です。 Hey Siri,が不要になった 新しいwatchOS 5では、腕を口元に持ってきて話しかけるだけで、Siriが反応します。「Hey Siri,」はもう言わなくていいのです。今まで呼ばないと来なかったのに、これからは手首にずっといてくれる感じ。 腕が口元まで上がりきったらすぐ、要件を伝えましょう。話しかけるのが遅いとうまく起動しません。 これ、最高じゃない?Hey Siriって言わないだけで、こんなに自然だなんて思いませんでした。3日ほど使って慣れた僕ですが、Siriに「あした雨降る?」って聞くときのトーンが、友達に話しかけるときとまったく同じなんですよね。 連続した会話も可能になりました。いちいちボタンを押したり、Hey Siriを言わなくても会話のキャッチボ
2 min read
防水BluetoothスピーカーとApple Watchでお風呂タイムが充実する
Apple Watch

防水BluetoothスピーカーとApple Watchでお風呂タイムが充実する

これは長風呂してしまう… なんとなく防水Bluetoothスピーカーと聞くと、海や川でのBBQに使うイメージが強くて、非パリピの自分には必要ないと思っていました。 風呂で使うにも、防水ではなく耐水のiPhone Xを浴室に持ち込むのはまだちょっと不安だし。と、思っていたら、左腕のApple Watchの存在に気づきます。あれ、これ防水では?お風呂で使えるのでは? ためしにApple Watchと防水Bluetoothスピーカーの組み合わせでお風呂に入ってみたら、快適な時間を過ごせたので使い方をご紹介。 スピーカーを接続するのはあくまでiPhone BluetoothスピーカーはiPhoneに接続します。理由はApple Watchだけだと再生できるコンテンツが限られるから。Apple Watchから鳴らせるのはApple Musicだけで、SpotifyやPodcastの再生はiPhoneが必要になります。 お風呂に入る前に、あらかじめスピーカーとiPhoneをBluetoothでペアリング。ちなみに僕が使っているのはAnkerの「SoundCore M
2 min read
WILLGOOのApple Pencilのキャリングケースを試す[PR]
Apple Pencil

WILLGOOのApple Pencilのキャリングケースを試す[PR]

Apple Pencilユーザなら一度は悩んだことがある「持ち運び問題」。このブログでもApple Pencilケースなどを紹介していますが、僕の場合はFRTMAのマグネットグリップに落ち着いています。 そんな中、Willgoo社から充電もできるApple Pencilケースなる製品を提供いただいたので、試してみました。 WILLGOOキャリングケース Apple pencilとアクセサリー用 posted with カエレバ WILLGOO Amazon Apple Pencilまわりのパーツが全て入るペンケース Apple Pencilの付属品は管理にとても困ります。特に交換用のペン先は非常に小さいので、片付けたら最後、どこにしまったからわからなくなって二度と陽の目を見ることはないでしょう。 WillgooのApple Pencilケースには下記のものが全て入ります。今まで居場所のなかった付属品に定位置を提供してくれるのは非常に嬉しいです。 * Apple Pencil本体 * キャップ * 充電アダプタ * ペン先
4 min read
ゼロクロマのiPhone Xケースがスタンドにもリング代わりにもなるのにとてもスマート
Iphone X

ゼロクロマのiPhone Xケースがスタンドにもリング代わりにもなるのにとてもスマート

最近、東北から東京都内に引っ越してきました。今までの車通勤から電車通勤になり、iPhoneやその他ガジェットの使い方が少しずつ変わってきています。 そんな中手に入れたのが、このゼロクロマのiPhone Xケース。「ZeroChroma VarioProtect」という製品です。 電車のなかでスマートフォンを使っていると気になるのが落下の不安。僕は絶対スマホを落とさない、と思っていましたが、実際に電車に乗ると非常に怖いです。特にiPhone Xは裏表どちらもガラス仕上げ。Apple Careに入っているとはいえ、割れたらショックですし、修理中は使えないので仕事に影響してしまいます。スマホリングを装着するのもアリですが、個人的にディスプレイを上にして机などに平置きできないのがどうしても許せません。 そんななか、YouTuberの瀬戸弘司さんが以前紹介していたゼロクロマのケースを思い出し、入手したのでした。 無段階に動きまくるキックスタンドがすごい ゼロクロマのケースの特徴はキックスタンド。平たいプレートがケース背面に内蔵されていて、それが開閉します。開
3 min read
初心者がOculus GoでVRのすごさを理解するためのおすすめ無料アプリ4つ
Oculus Go

初心者がOculus GoでVRのすごさを理解するためのおすすめ無料アプリ4つ

Oculus Goを購入しました。VRにはほとんど触れたことがなく、「ゲーマーためのおもちゃ」という認識でいたのが正直なところ。いまではそんな数週間前の自分を殴りたいです。発売日にすぐ買えと。 当初、Podcastのネタとして軽く試してみるか、と購入したOculus Goでしたが、すっかりハマっています。ネタとして気軽に買える値段で発売されたことがOculus Goの最大のヤバさですね。友人も出産祝いとしてプレゼントされていて、そこからハマったようです。 今回はVRに興味がなかった人がOculus Goを手にした時に、まずどのコンテンツを試せばいいのか。僕なりに厳選してみました。 Dead and Buried とにかく、最初はゲームを試すべきだと思います。理由は単純で、360度かつ3D(立体視)で試せるコンテンツばかりだから。画質もOculus Goに最適化された3DCGですので、とても綺麗に感じます。 僕が一番ハマったのは、Dead and Buried。もともとVRはおろか、ゲームそのものをしない人間だったのですが、そんな僕が超楽しいと感じる
3 min read
Logicool MX MASTER 2SはMac用最強マウスとなり得るか?G300sやM337と比較する
Logicool

Logicool MX MASTER 2SはMac用最強マウスとなり得るか?G300sやM337と比較する

僕が長年愛用してきたG300s。これまで4つ購入して、ついには奧さんも愛用するほど満足度の高いマウス。過去に何度かレビューしているので、値段が手頃な高機能マウスを探している人は関連記事をご覧ください。 Macに最適なゲーミングマウスG300sが神すぎるので嫁にもあげた G300sは最高のマウスなのですが、有線マウスだという点が唯一の悩み。流石にもう2018年です、デスクの上のケーブルは少なくしたいもの。ブログを始めて気づいたのですが、机の上で写真を取っているとマウスのケーブルが写り込んでしまうんですよね。非常に散らかって見えます。 Logicoolのハイエンドマウス MX MASTER 2S を購入した狙い そこで今回購入して試したのがこのマウス、「MX MASTER 2S」です。一万円を超える高級機で、Logicoolの中でもゲーミング用のシリーズを除けば一番高いクラスですね。さすがに質感が高く、しっくり手に馴染むデザインが開封して握った瞬間に、とても心地いい。 なぜ、MX MASTER 2Sを選んだのか。以下の3つが理由です。 * 横
5 min read
Siriショートカットを使ってWordPressの記事を自動で生成する
Siriショートカット

Siriショートカットを使ってWordPressの記事を自動で生成する

僕がパーソナリティを務めるPodcast番組「めんてつ広場」では、毎週月曜日に一週間のニュースについて話す「ニュース回」があります。 Podcastの説明欄 (Show Note) に取り上げたニュースリンクを貼っているのですが、WordPressでログインしてHTMLで記事編集するのが本当に面倒くさい。 Podcastやブログは継続することが最初の壁と言われていますが、面倒なことはどうしても続かないもの。いかに楽に続けられる仕組みを作るかがポイントです。 今回はPodcastの記事作成を自動で行うWorkflowを作成したのでご紹介。 このWorkflowでできること めんてつ広場ニュース回のShow Noteは、毎週使い回す定型文と毎週変わるニュース記事へのリンク集で構成されています。 これまではこのリンク集を、記事のタイトルとURLを一つ一つコピペしながらaタグを使って作成していました。手数が多いし、取り上げるニュースが増えるほど大変になるのです。 今回作成したWorkflowでは、複数のニュースURLをコピーして、Workflowを起動す
2 min read
作業用BGMに特化した音楽アプリ「Mubert」で集中力を加速させる
アプリ

作業用BGMに特化した音楽アプリ「Mubert」で集中力を加速させる

Apple MusicやSpotifyが登場してから、自分のライブラリに無い曲でも自由に選択して聴けるようになりました。Appleのスタッフが厳選したプレイリストや、ユーザが作成したプレイリストを楽しむこともできます。僕はブログなどの作業中に音楽を聴くことが多いので、「作業用ミュージック」のようなプレイリストをよく聴いていますね。生活音や他の人の会話が聞こえてくると、どうしても集中が途切れてしまうので重宝しています。 そんな中、気になるアプリを見つけたのでご紹介。ロシア発の音楽アプリ「Mubert」です。音楽アプリといっても、Spotifyのようなアーティストの曲を聴ける類のものではありません。 AIが延々と作業用音楽を生成してくれる Mubertの最大の特徴は「AIが音楽を生成する」という点。既存のアーティストの曲や、特定の曲を再生しているわけではなく、常にプログラムが音楽を生成していると言うのです。 起動すると「Study (勉強)」「Work (仕事)」「Creative (創造)」の3つのチャンネルを選ぶことができ、タップするとそれぞれのシーンに合わ
2 min read